ご存知でしょうか。
珈琲の焙煎機には大きく分けて「直火」「半熱風」「完全熱風」の三種類があります。
あくまでも私の好みからの判断と断っておきます。
もし美味しい珈琲を楽しみたいなら「直火」のお店で購入することをおすすめします。
あなたが初めてそのお店を利用するなら、まず一番最初に
「直火式焙煎機」であるかそうでないかを尋ねてみるとよいでしょう。
しかし、多くのお店でなぜ「熱風」よる焙煎の手法がとられているのでしょうか。
それは焙煎上の操作やメンテナンスが簡単だからです。
特別な資格を有した人でなくても、
とりわけ、珈琲焙煎を始められて日が浅い職人でも
楽に扱えるからです。
「熱風」による焙煎は香味が薄く浅く味気ないものになりがちです。
それで「熱風」を使っている店、言いかえれば直火でない店は
もっと焙煎技術を探求してほしいものです。
珈琲を購入する際、焙煎の形式が不明なお店では、
残念なことですがですが「熱風」が使われていると
考えてもよいかもしれません。
例えば通信サイト等でどんなに魅力的な
宣伝文句が書かれていても、
焙煎形式の説明が記されていないなら
本当に価値のある珈琲は期待できないのかもしれません。